Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-kofudo/web/day/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-kofudo/web/day/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-kofudo/web/day/class/View.php:25) in /home/users/0/weblike.jp-kofudo/web/day/class/View.php on line 81
day&day

maplewalnutscafe   mwc twitter mwc mwc mwc
来年に向けて

michinoeki_mini.jpg


2011年もカウントダウンを迎えています。
今日はご挨拶先の叔母からミカンや長芋をいただき、
お願いしていたお餅屋さん、お蕎麦屋さんに、年越し用の餅と蕎麦をもらいに行き、
来年用のカレンダーを揃えてきました。
つきたてのお餅が美味しそうで、先ほどちょっと.....みっつほど食べてしまったので、
お腹いっぱい...汗。
夜はこたつで、かんだたさんのお蕎麦でお年取りの予定です。




yuki.JPG



「ゆっくり落ち着いて、自分からカメラをひいて....」と
今年は何度も何度もおもいました。
自分からひいて、家庭からひいて、仕事からひいて、暮らしからひいて、
街からひいて、県から国からひいて、全体像が見えるまでひいて洞察してみる。





震災、原発事故のあと、暮らしの意識は一遍しました。
情報もできる限りをつくして得、
不安や疑問は訴えるところに訴えたり、勉強会や講演会にも色々参加しました。
家族を守りたい。
でも知れば知るほどそれが脅かされる現実に、
戸惑いと怒りと不安とパニックにさいなまれて、おかしくなってた時期もありました。




秋のはじめでしたか、
工房まわりをシンチレーションカウンタで測っていたとき(日課としている)、
はっと頭上を見たら、大きなスズメバチの巣が軒下にぶらさがっていたのです。
(おっきなおっきなの。バスケのボールくらい!)
なんか笑っちゃいました。
放射線量はかりながら、その頭上の蜂の巣にも気付いていなくて....。




あと、野球をがんばっている息子が、
ちょっと見ない間に精神的にたくましく成長し、試合に望んでいる姿をみたときも衝撃でした。
娘はちょっとモラトリアムな今なので気付きにくかったけど、
彼らは彼らの今を生きている。





目をそらすということではありませんが、
自分1人が抱えきれるものの限度もその時教えられました。



来年は、ため込まない年にしたいと思っています。
今年は随分と、ためこんでは爆発を繰り返した気がします。
善し悪しにとらわれすぎないで、
インプットとアウトプットを ”流れるように”できるようになるのが目標です。
MWC.WORKSHOP も!



yama.JPG


ツイッターでももっと自由におしゃべりできたら! みなさんもどうですか?
私は例のスズメバチの巣事件のときあまりにびびってつぶやいていたら、
つぶやくのも楽しくなってきました。笑
フェイスブックにも登録してみました。こちらも開拓しますね。(やってる方、教えてください....♬)



さて夕食作りに入ります。よいお年を!


クリスマス

1225.jpg

父母の家にてクリスマスを過ごす。
前日から準備をかさねてごちそうを作ってくれたのは娘です。
ごちそうに加えて、チョコケーキも。
(“幸せの楽しいお菓子レシピ”さんのこのケーキ、絶品です。
卵牛乳なしで豆腐を使います。
今まで何度作ったことでしょう。娘も上手に作れるようになりました。)
おまけに家族分のプレゼントまで用意してくれていた....。
正直なところ、私はクリスマスも正月もふつうでいいじゃん派(汗 なのですが、
細やかな気遣いをしてもらうと、嬉しいものですね。

娘はお正月に、じいじとばあばに大阪四季劇場の舞台に連れて行ってもらう予定です。
あと雑誌で憧れている洋服ブランドの店にいーっぱい連れていってもらうんだと。
私はいろいろ話してもらっても「ふーん」だけど、
ばあばは楽しそうに聞いてくれて、
店探しをしたり、店員さんに問い合わせたり、
カタログをもらってくれたりまでしてくれるので、
ありがたい限り。




息子まわり

5年生の息子の担任先生との面談にいってきた。

2学期終わりの個人面談で「通知表」が渡されるのだけど
(これ長野の文化のようだ。)
にじゅうまる、まる、さんかく、の3段階なので、
「私達のときは5段階でしたよねえ…、
いまいち成績がよいのか悪いのかわからないです…」と切り出してみる私。

それはさておき、先生には息子のいい部分を色々教えてもらった。
絵。花の絵なんていい角度でかっこよく描くらしい。
書道。思い切りのいい字を書くらしい。
裁縫。さっさと課題を終え、布の端っこを利用してミズノのマークとか刺繍しているらしい。
鉄棒。「先生、こうもりふりおりしていいですか?」って言ってずっとやってるらしい。
サッカー。上手らしい。(野球やってるのがもったいないって言われた。)

…いいところを教えてもらえて、なんか嬉しくなった。

この春から息子は転校して、
以前いた小さな小学校から、大きな小学校に移った。
土地勘もあまりなく、近所もこどもの顔もよくわからないところに娘息子を解き放って、
だいじょうぶかな、だいじょうぶかな、って
私自身こころの奥底で心配だったんだろうな。
「すっかりクラスに馴染んでます。」って言われてほっとした。





で、なんですけどね、

わたくし来年度の地区の「育成会長」のクジを見事引いてしまいましたのです。オホホ。

越してきて1年もたってない、
近所のひとの名前も顔もわからん、行事もシステムもわからん、
聞けば育成会長は、
区長達と連携、会議は毎月、祭り神輿にこども会開催、学校行事には来賓で出席、
草取り廃品回収、老人会、合同地区の行事にも出席….。
そもそも子供何人いるんですか?って聞いたら、150人くらいって。


目の前真っ白、放心状態30分。


(コバヤシさん、だいじょうぶ?って肩たたいてもらった。涙。)


加えて息子が今月から新しい野球チームに入れていただいているのだけど、
勝手がわからず、わたしが毎回緊張している状態。
(キビシーチームなのだ。)




旦那がひとこと。
「子育てってこーいうことだ、って事だよ。」



宝くじ買うか。涙。




コーディネイト
sarira.jpg

のとゆさんの作られた、野蚕を染めたストールと、
主人の作った、タグアナッツを桃色に染めたストールピンと、
sariraさんの作った、天然石のブレスレット。
素敵なコーディネイトでしょう.....!sariraさんにモデルになっていただきました。
スタイリストのとゆさん。ありがとうございます。

来年からの活動方法がずーっと悩み。
悩みの元は生活スタイルとの兼ね合い。
思えば、産まれて間もない赤子をかかえてのMWC.WORKSHOPのスタートは、
ネットを通じてのお客さんとの直接の繋がり。
あの頃に学ぶことがたくさんある。
原点回帰への気持ちがとても大きく膨らんでいるこのごろ。
でも胡楓堂の作品達、とくにタグアナッツを使った作品は、
とても魅力的で、主人が素材に完全に魅了されているのもあり(笑
実際手に取ってつけてもらう機会を増やせたら、と思っている。

アクセサリーって、合わせてみてなんぼというか、
今回写真とらせてもらっていても、
ぐっと深い世界観ができてドキドキしました。





yamakoji1.JPG

上田ルヴァンさんの展示に立ち寄ってくれた友人と赤ちゃん。
抱っこさせてもらって、私の母性も原点回帰....。


個の大切さと責任


自分たちの暮らしは、
途方もなく大きなシステムの中に組み込まれている。
土地、地区、学校、市、県、国…、そして人々を覆う社会組織と概念。
自分も必然的にさまざまな社会組織の一員となって
歴史の一端を構築しているわけだけど、
そのしくみが当然だと思い込み、その流れの中にいれば安心な気がして、
こどもが犠牲になっている事に気付かず、
自身が振り回されていることに気付かず、
結果とほうもない傷をこどもに負わせてしまった個人としての経験を
いくつかもっている。

加えて震災と原発事故。
個人で気付き、個人で選択し、個人で納得するしかないとおもうから、
そのためにバランスとりながら、情報を得て咀嚼する努力している。


…….


私らは、なにか組織に属してお給料をもらう立場ではなく、
“自分で仕事を作って仕事する” 選択をして今に至っている。
ここに暮らしているしているのも、自分が選択したからだし、
そこにこどもや家族を巻き込んでいる。

だからこそ、
考え方や選択に、重い責任があると感じている。
だからこそ、
大きなモノに支配されることを避け、個人個人と繋がりたいと思っている自分を
最近より強く感じている。



寒さも日増しに強くなり、
今年の〆として展示会をされている作家さんも多く、
先日ダンナともいろいろご挨拶してきた。
それぞれの形の、さまざまな活動の仕方をみると
元気がでるし、力をいただく。

今年ももうひとふんばり。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41